ADMISSION & AID

admission

ADMISSION

募集概要
(2026年度4月入学)

国際コース選抜入試「入試要項」詳細はこちら

国際コース選抜入試(GLAP)募集人員:12名程度
Web出願期間 2025年9月11日(木)~9月17日(水)
第1次選考(書類選考)
合格者発表
10月29日(水)
第2次選考
(筆記試験・面接試験)
11月16日(日)
合格者発表 12月8日(月)*
第1次入学手続期間 12月8日(月)~12月15日(月)
第2次入学手続期間 2026年1月19日(月)~2月4日(水)

*入学手続状況により、第2回合格者発表を行う場合があります。

出願資格

次の1~3の条件をすべて満たす者。

1

次の(a)~(c)のいずれかに該当する者。

  • (a)高等学校(中等教育学校後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者。
  • (b)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者。
  • (c)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

2

グローバル・リベラルアーツ・プログラムでの勉学に強い意欲を持つ者。

3

次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者。
▶英語資格・検定試験の詳細は、出願に先立ち、必ずWebサイトの入試要項にてご確認ください。

  • (a)ケンブリッジ英語検定スコア160点以上
  • (b)実用英語技能検定[英検]スコア2,600点以上
  • (c)GTECスコア1,180点以上
  • (d)IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.5以上
  • (e)TEAPスコア309点以上
  • (f)TEAP CBTスコア600点以上
  • (g)TOEFL iBTスコア72点以上
  • 英語資格・検定試験の成績は4 技能スコアのみ有効とする。
  • いずれも出願期間の初日から遡って2年以内に受験したものを有効とする。

【グローバル・リベラルアーツ・プログラム:出願条件1(c)の詳細内容について】
出願条件1(c)に記載のある「学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。」とは、以下のいずれかに該当する者を指す。

(1) 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの。
(2) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(3) 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
(4) 文部科学大臣の指定した者。
(5) 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規定による大学入学資格検定に合格した者を含む。)。
(6) 学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、高等学校卒業程度認定審査規則(令和4年文部科学省令第18号)による高等学校卒業程度認定審査に合格した者。
(7) 学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、本学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの。
(8) その他、本学において、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年4月1日までに満18歳に達するもの。

選考方法

第1次選考
出願書類をもとに書類選考
第2次選考

●小論文:英語による小論文を実施します。与えられた英文を読み、そのテーマについて書かれた小論文から、読解力・論理的構成力・文章表現力などを総合的に評価します。

●面接試験

【出願書類】入学志願票/志望理由書/調査書*/証明書類

*高等学校卒業者は、出身学校長が証明し厳封されたもの。高等学校卒業程度認定試験合格者(廃止前の大学入学資格検定に合格した者を含む)は、「合格成績証明書」または「合格見込成績証明書」。

その他、指定校推薦による入学制度があります。
なお、一般入試および大学入学共通テスト利用入試でのGLAPの募集は行いません。

AID

AID

学費・奨学金等

学費等(予定)

学 費

190万円/年

入学金

20万円/(初年度のみ)

留学費用

留学先学費免除

  • 現地での寮費、渡航費は別途(150万円~350万円程度。先方都合やレート変動により、金額が変動する場合もあります)。

奨学金

立教大学GLAP奨学金
<入学前予約型>

修学支援を目的とする返還不要の入学前予約型奨学金です。国際コース選抜入試(GLAP)出願者のみが支給対象です。希望者は、入試への出願とは別に、奨学金申請が必要です。申請者の家計状況を審査し、困窮度の高い学生が採用されます。なお、国が実施する「高等教育の修学支援新制度」の採用者となった場合、併給制限(減額、支給停止等)があります。

詳細や募集要項は右の大学HPでご確認ください。最新の情報は、2025年7月1日に公開予定です。詳細はこちら

給与年額
年間120万円
給与期間
原則4年間(継続審査あり)
採用候補者数
若干名

立教大学GLAP学業奨励奨学金、立教大学内藤昌尚奨学金

いずれも学業成績が優秀な学部2年次以上の学生を対象に、学業の奨励を目的として支給する奨学金です(給与奨学金)。両奨学金を同時に募集・選考し、GLAP学業奨励奨学金については、各学年2名に年額20万円を、内藤昌尚奨学金については、最も優秀な学生1名に年額50万円を支給します。

その他の奨学金制度(全学部生向け)

その他にも留学や学生生活を支援することを目的とした奨学金や修学支援の奨学金制度があります。本学独自の奨学金は給与奨学金であり、返還不要です。本学の奨学金制度の一部をご紹介します。

奨学金名 給与金額 採用人数
(予定)
対象
留学支援 立教大学
グローバル奨学金
年額10万円~
60万円
支給基準を満たした方全員 本学が実施する海外留学プログラムへの参加者で経済支援が必要な学生
  • GLAPのカリキュラムに組み込まれている2年次秋学期から1年間の留学は、家計審査により20万円または40万円または60万円を支給。
  • 家計基準を超える場合は支給されません
立教大学校友会成績
優秀者留学支援奨学金
年額20万円 50名 本学が実施する海外留学プログラムへの参加者で特に成績が優秀な学部2年次生以上
修学支援*
(奨学目的)
立教大学
学部給与奨学金
年額80万円 70名程度 経済支援が必要な学部学生
立教大学
大柴利信記念奨学金
年額 50万円 6名 経済支援が必要な学部学生
(関東地方以外の出身者)

上表は2025 年度の予定です。*立教大学GLAP 奨学金の受給者は、上記の修学支援の奨学金は受給できません。

詳細は右の大学HP でご確認ください。詳細はこちら